講演会は、元金武校区人尊協会長の大森松美様を講師に招き行われました。
先生のお庭のツリーハウスのお話から始まり、金武校区の今までと取り組みの紹介や金武中の先生方との交流、地域の方々のと交流、新しい住宅地の方々をどう引き込んでいったか等地域の交流をどうやって活性化していったかというお話を楽しく聞きました。
「金武の子どもは金武の宝」
「ツリーハウスにて4日間親と切り離して育てる」
「もらい湯」の効果」
等々、地域での子どもたちの子育て実践を楽しく拝聴しました。
人権の話を交えながら、高齢者の方々が地域で活躍しているお話もありました。
「老人よ大志を抱け」
年を取ると花や鳥を楽しむようになる。
「老」はもともと「老い」という言葉ではない。
豊かな経験に裏付けされた正しい判断のできるのが「老人」。
年を取ったら素晴らしい。時間がある。
「教養」と「教育」がある→「今日用」と「今日行くところ」がある。
敬老会を楽しくする方法:男女別々にならなくする方法を考える、男女混合で座らせると良い。
![]() |
講堂はいっぱいになりました。 |
※翌日、翌々日と「楽しい講演会でした」と言ってくれる方々がいましたので皆様にとって楽しい人権講演会だったのだと思います。